続・何ヶ月も措置されないBOTの存在
今回は、先月記事にした『何ヶ月も措置されないBOT』について
もう少し色々と書いてみようと思いまして。
RAGUweb.net 2010.04.19
何ヶ月も措置されないBOTの存在
先月のモノを今月になっても記事にすると言うことはもちろん、
該当BOTは今現在も措置されぬまま、
諸々の動作設定からMAPローテーション等々に到るまで、
一切の変更無しに我が物顔で狩場を転々とし続けているわけでー…。
そんなわけで今回は、該当BOTが出現した場合の、
MAP毎の特徴や状況等々を書き出してみようと思います。
該当BOTの基本動作に関しては前回の記事をご参照、
以下はそれにプラスしてのモノ、といった具合になります。(以下SSはクリックで拡大可能)
・prt_fild02(マンドラゴラ森)




(↑2つが5月13日、↓2つが5月17日撮影、ともに時間は早朝6時頃)
マンドラゴラ狙い。
テレポで策敵し、テレポ先にマンドラゴラが居れば徒歩で接近し攻撃。
撃破後、付近に他のマンドラゴラが居れば徒歩で接近し攻撃、居なければテレポ、以下繰り返し。
このMAPでは、該当BOTに
『他の隣接MAPに繋がっている各ワープポイント付近には近寄らない』
(テレポ先が各WP付近の場合、そこにマンドラゴラが居ても即テレポ)
(各WP付近から少し離れた所にテレポIN、WP付近のマンドラゴラを察知した場合、接近を試みますが途中でテレポ)
という特徴が見られ、該当BOTが出現している日時・時間帯では
各WP付近にマンドラゴラが大量発生していることが多々あります。
・beach_dun2(コモド北洞窟)


(←が5月14日、→が5月18日撮影、ともに時間は早朝6時頃)
スタラクタイトゴーレム『以外』のモンスター狙い。
テレポで策敵し、テレポ先にスタラクタイトゴーレム以外のモンスターが居れば徒歩で接近し攻撃。
撃破後、付近にスタラクタイトゴーレム以外のモンスターが居れば徒歩で接近し攻撃、
居なければテレポ、以下繰り返し。
前回の記事でも書きましたが、このMAPでは
『何らかの理由により該当BOTがスタック(いわゆる動作停止)』
する場面が度々見られます。
そのスタック状態に陥った場合、該当BOTは移動こそしなくなるモノの
『約4秒間隔で頭装備の兎耳帽子をミストレスの王冠に切り替え、即戻す』
という動作を示すようになります。
また、スタックの要因となっているであろうモノを第三者が排除する、(松明オブジェクトの向こう側にいるヒドラ撃破等)
もしくは一定時間スタック状況が続くと、(設定した特定の時間が来ると?)
スタック状態から回復し徒歩でコモドカプラまで移動を開始。
倉庫を利用したであろうその後は徒歩でコモド北洞窟まで徒歩で移動、
コモド北洞窟到着後はいつも通りのテレポ策敵状態に移行します。
・mjolnir_10(アルゴスMAP)

(5月15日 早朝6時頃撮影)
アルゴス狙い。
テレポで策敵し、テレポ先にアルゴスが居れば徒歩で接近し攻撃。
撃破後、付近に他のアルゴスが居れば徒歩で接近し攻撃、居なければテレポ、以下繰り返し。
このMAPでは、該当BOTは
『マンティスを完全に無視』します。
(MAPに少数存在するプティットに関しては不明)
何体のマンティスに攻撃されていようとも付近にアルゴスが居ればそちらへの接近・攻撃を行い、
撃破後、付近にアルゴスが居なければ、そのまま付近のプレイヤーお構いなしにテレポを使用します。
もちろん、テレポ先にマンティスしか居ない場合も即テレポを使用します。
・gon_dun01(崑崙D1F)

(5月16日 早朝6時頃撮影)
人面桃樹、チャッキー、白い草狙い。
テレポで策敵し、テレポ先に標的と定めたモンスターが居れば徒歩で接近し攻撃。
撃破後、付近に標的と定めたモンスターが居れば徒歩で接近し攻撃、居なければテレポ、以下繰り返し。
このMAPでは、該当BOTは
『パピヨンを完全に無視』します。
何体のパピヨンに攻撃されていようとも、付近に標的と定めたモンスターが居ればそちらへの接近・攻撃を行い、
撃破後、付近に標的のモンスターが居なければ、そのまま付近のプレイヤーお構いなしにテレポを使用します。
もちろん、テレポ先にパピヨンしか居ない場合も即テレポを使用、
また、複数のモンスターに囲まれピンチに陥った場合でも、付近にお構いなしにテレポを使用します。
ワタクシSerena.が目撃する限りでは、
被弾しながらも5体ものパピヨンを引きずり回し人面桃樹に接近、
人面桃樹の攻撃範囲内に進入しさらに被弾数が増して即テレポ、という場面も。
言うまでもなく、その5体のパピヨンはすべてワタクシにターゲットを変更しました。
・mjolnir_03(空プティMAP)

(5月19日 早朝6時頃撮影)
プティット(空)、アルゴス狙い。
テレポで策敵し、テレポ先に標的と定めたモンスターが居れば徒歩で接近し攻撃。
撃破後、付近に標的と定めたモンスターが居れば徒歩で接近し攻撃、居なければテレポ、以下繰り返し。
このMAPでは、必要HIT値の高いプティット(空)が倒しにくいという事もあってか、
該当BOTがモンスターを捌き切れずに囲まれ、ピンチに陥りテレポ逃げする場面を目撃することが多く、
『MAP内のモンスターの多くがいわゆる食いかけ状態になっている』
ことが多々あります。(ドロップ権利により、落ちたアイテムがなかなか拾えない)
また該当BOTがテレポ逃げする際は、他MAP同様、
付近にプレイヤーが居ようと居まいとお構いなしにテレポを使用するため注意が必要です。
・pay_fild11(エドガー森)

(5月20日 早朝6時頃撮影)
九尾狐、ドラゴンテイル、天下大将軍狙い。
テレポで策敵し、テレポ先に標的と定めたモンスターが居れば徒歩で接近し攻撃。
撃破後、付近に標的と定めたモンスターが居れば徒歩で接近し攻撃、居なければテレポ、以下繰り返し。
このMAPでも↑のmjolnir_03と同様、
該当BOTがモンスターを捌き切れずに囲まれ、ピンチに陥りテレポ逃げする場面を目撃することが多く、
『MAP内のモンスターの多くがいわゆる食いかけ状態になっている』
ことが多々あります。(ドロップ権利により、落ちたアイテムがなかなか拾えない)
テレポ逃げに関しても、mjolnir_03のそれと同様。
pay_fild11は木々のオブジェクトにより視界が良くないところが多く、
気が付いたら該当BOTから6体ものドラゴンテイルを擦り付けられていた、
なんてこともありますので注意が必要です。(実体験より)
さてさて、以上のような感じの動作設定のままに5ヶ月もの間暴れ続けている該当BOTなわけですが、
現在に至るまで連日のように目撃・SS撮影・通報を続けてみても、一向に措置される気配が見られません。
先日Webヘルプデスクから配信された4月分の措置適用結果報告を見ても、やはり措置適用数は0件…。

…どうにも納得が行かない、と言うのが正直なところです。
ワタクシSerena.としては、
『これがBOTではないとするならば、他にBOTと呼べるモノなど存在しない』
と言えるほどのモノを通報させて頂いている次第なのですけども、と。
実を言いますと、該当BOTを目撃するようになる頃(5ヶ月前)から更に一ヶ月遡った頃にも、
狩場のローテーションこそ若干違うモノの該当BOTとまったく同じ動作設定をするBOTを連日目撃・通報し、
何故か1ヶ月ほどで措置適用を確認できた、という過去があったりしましてー…。
あの時のBOTと今回のBOTで、一体何が違うのか?
その辺を含めて考えてみても、やはり納得が行かない今日この頃です。
Comments
Posted by .. at 2010/05/25 08:46 AM
あとは方法ないよ
Posted by a at 2010/05/25 12:08 PM
BOTなんてほとんど見かけないほどの環境にあって、記事にあるような特定のBOTだけが、まったくBANされない
あまりに極端すぎて、記事にあるようなのは本気で社員のBOTなんじゃないか、と考えてしまいますよ
ちなみに僕もコンロン1EでこのBOTに何度も何度もパピ擦られた経験ありですね
もちろん通報してますよ、このBOTと狩り時間被ると危険度跳ね上がるだけですから
Posted by おいしいお魚使い at 2010/05/25 12:24 PM
誰かオフミで聞いてくれ
Posted by 7743 at 2010/05/25 03:01 PM
ほぼ全鯖に1〜2匹ずつこのローテBOTいるっぽいけど、みた感じどれもパックアイテム(今いるのはウサ耳帽装備かな)装備してるみたいだし、
このタイプのBOTの露店キャラも、軒並みパックアイテム頭装備だしね。
ま、そんなBOTerを上客として見てるだけなのか、それともパックアイテム持ちキャラは簡単にBANできない決まりか何かでもあるのか、
そこら辺は社員じゃないからわからんけど、どっちゃにしろ癌に対して疑念疑惑が出てくるのは否定しようがないね。
Posted by いつもは通りすがり at 2010/05/25 06:09 PM
これがゴラ森に現れる日はアカデミークエスト(冒険者になりたい系初期)がやってられなくなりますよ
初期LVキャラじゃ、バリバリのHP増強装備で固めでもしてないとゴラ森入った途端転がってますからね
なんでこのBOTはBANされないんですかね?株主優待BOT?社員BOT?いやー、不思議です
Posted by iris鯖住民 at 2010/05/31 11:16 AM